2018年、皆さまの楽しそうな投稿を拝見していたら、お一人お一人素晴らしい一年間だったんだな~とほっこりしました。
私も早めに振り返りをしようと思ったのですが、しようしようと思いながら今になりました。
一年を振り返りながら、筆納めとしたいと思います。

2018年5大ニュース
5位 財政シミュレーションゲームを開催したこと
6月に、福岡市役所・今村寛さんをお招きした財政シミュレーションゲームを開催しました。
人口減少が加速する今、「財政を考えることは、まちの未来を考えること」というゲームの主旨に共感し、スタッフとして協力させていただきました。
今村さんは全国を巡業する大人気講師であり、年末には執筆した本「“財政が厳しい”ってどういうこと?」が発売され大ヒット、という偉業も達成されておりますが、講座中何よりも刺さった言葉がこれでした。
「1人の1000歩より1000人の1歩」
一人でできることは限られている。
未来を創っていくには、たくさんの人の力が必要。
今村さんの在り方から学ばせていただいたことも多く、またここからたくさんのご縁が広がり、上半期一番の実りとなりました。
【関連記事】

4位 市の人口動態等について伝える機会をいただいたこと
下半期は、ソーシャルビジネススクールに半年間通っていました。そこで出会った皆様はお一人お一人前向きに未来を切り開こうと奮闘する方ばかりで、とても刺激をいただきましたし、私自身様々なチャレンジをする中で深く内省する日々を過ごせました。
そのスクールの発表会という形で、姫路市の人口動態等についてお話する機会をいただきました。参加者の皆様に知っていただく機会をもてたことは、職員としても嬉しかったです。
少しでも市の課題や方向性に興味を持っていただけていたら幸いです。

3位 インタビュー記事を執筆したこと
今年の大きなニュースといえば、やはりこれ。笑
これまで3本の記事を執筆し、どれも魂込めて書きました。
【関連記事】
今年の目標が叶いました!(尼崎市役所・江上さんインタビュー)
アートの本質と、執筆活動のご報告(下津千修さんインタビュー)
子ども達と一緒に寝落ちしない日や休日の時間を使ってコツコツと執筆しましたが、私にとってそれは、時間を忘れて没頭するくらい大好きな時間でした。
人の魅力を言葉にすることは、「書くことが好き!」という私の好奇心を最高に刺激するものであり、子どものように純粋な気持ちを思い出すことができました。
こんな素敵な機会を与えてくださった、NPO法人2枚目の名刺×公務員プロジェクトの皆様、I Love Himeji Projectの皆様、それからインタビュイーの方々に、本当に感謝です。

2位 思い切り仕事できたこと
堂々の(?)2位はこちら。
育児休業から復職して2年目の2018年は、市職員として従事したあるプロジェクトが形になった年でした。
いつ発熱するかわからない幼い子持ち職員に仕事を任せてくださった上司に心から感謝するとともに、限られた時間で勤務する私の働き方を受け入れてくださった職場の皆様には、感謝してもしきれません。
また振り返ってみれば、子ども達が4月からほとんど病気をせず、毎日元気に登園してくれていたことに気づきました。子ども達の見えない協力にも、本当に感謝です。
4月からの歩みの中で、母親が思い切り働くには、家族はもちろん、職場の皆様、こども園の先生方、それから急用時子ども達を預かってくれたママ友など、たくさんの方々のサポートがあって成り立つことを痛感しました。
これから先も様々なことが起こるかと思いますが、その時々で、力の限り頑張っていきたいと思っています。

1位 家族のバランスがとれてきたこと
2018年の活動量を振り返ると、仕事も2枚目の活動も、家族の理解と協力なしには成り立ちませんでした。
6月には念願のマイホームを建てたのですが、それまでもそれ以降も、夫とは何度も話し合いました。
なぜ今マイホームを建てるのか。
なぜ仕事以外で2枚目の活動をするのか。
どんな未来を目指し、どう在りたいのか。
対話を重ねるうちに、我が家なりの家族の在り方が見えてきました。
後半は私の興味関心に夫も付き合ってくれるようになり、家族で視察を兼ねた旅行にも行くことができました。

結婚10年目、少しずつですが、やっと人生のパートナーとしてのスタートラインに立てたような気がします。
そんな父と母を見守ってくれている、子ども達の成長にも感謝です。
【関連記事】

これ以外にもワークショップの開催などいろいろあったのですが、2018年を一言で表すと、
「前のめりな年」だったなぁと思います。笑
良く言えば、チャンスの裾を逃さずつかんできた。悪く言えば、生き急いで行動してきた一年だったなぁと思います^^;
結果うまくいったこともありますが、そうでないことも倍以上あり、行動すればするほどに力不足を実感し、内省した年になりました。
感覚的には、「やっとスタートに立った」という感じです。
やりたいことと、できること。
未来に向けて、今やるべきこと。
時には立ち止まって見直しながら、2019年は、「地に足を付ける年」にしたいと思います。

そういえば2018年は、自前の人見知りを放り投げて積極的に人と関わった一年でもありました^^;
至らない点も多々あったかと思いますが、関わってくださった皆様、本当にありがとうございました!!
でもでも、2019年はもっとたくさんの方と関わっていきたいと思っています!!ので、いつでも誘ってください。
どうぞよろしくお願いいたしますmm
さて、ブログを書いていたら年を越してしまいました。笑
今年も皆様にとって幸せな年になりますように。
お読みいただきありがとうございました。