今夜は遅くまで仕事をしていたので、子ども達に会うことができませんでした。
毎日寝かしつけしているので、会えない日は、少し寂しく感じますね。
さて、今日は(も?)独り言のような記事です。
私事なのですが、最近ほんとうにライター活動が好きだなーと感じます。笑
こうして疲れて帰っても、パソコンを開くと元気になるというか、文字に向き合いたくなるというか。
そこには、報酬もメリットも、誉め言葉も必要としない自分がいて、ただただ「好き」だから熱中してしまう、という感じです。
「何のために」「誰のために」と思いを巡らせることももちろん大切ですが、こんなふうに子どものように、ただただ「好き!」と言える活動ができることには、本当に感謝しかありません。
そういえば中学生の頃、誰に頼まれるでもなく、飽きるまで原稿用紙に推理小説を書き殴っていたことを思い出しました。(←勉強しろよ。笑)
(長女が描いてくれた「お父さん」と「お母さん」の絵。テープでくっつけてあるなんて仲良さそうだね。笑)
ここ最近は、プライベートの時間(母業、妻業を除く)の大半がライター活動に集約されてきて、割合的に多くの時間を確保できるようになってきました。
そこで、これからもっと好きな時間を増やしていくために、母、妻、公務員の他に、新たな呼び名をつけることにしました。(はい、勝手に、ですw)
その名も、「公務員ライター」。
「母であり、妻であり、ライター活動をしている地方公務員」
今の私に呼び名をつけるとすれば、これが一番しっくりくるんじゃないかと思っています。(あくまでも自称ですが^^;)
ライターとしてのスキルはまだまだですし、至らない点もたくさんありますが、やっと見つかったダイヤの原石を、少しずつあたためていきたいと思っています^^
ここで改めて、現在ライターとして取り組んでいる活動をまとめてみたいと思います。
「公務員が2枚目の名刺を持ちやすい雰囲気づくり」を目的とし、プロジェクトデザイナーであるさいたま市役所・島田さんが立ち上げたプロジェクトです。
http://magazine.nimaime.com/public_project_launch1/
先日同法人のオウンドメディアで、福岡市役所・今村寛さんのインタビュー記事を発表させていただきました。
これからも引き続き、熱い“2枚目公務員”さんを取材したいと思っています。
「姫路をもっともっと好きになる!」を合言葉に結成された非営利コミュニティです。
http://ilovehimeji-project.net/
島根県で生まれ育った私は、姫路で子育てをしていくに当たりもっと姫路のことを知りたいと思い、末席ながら、ライターとして参画させていただいています。
イベント等の開催レポートや、インタビュー記事の執筆を担当しています。
熱い公務員仲間と一緒に約1年前に立ち上げた、広域の自主研究会です。
https://kansaijishuken.jimdo.com/
数名のライター(全員公務員)が在籍し、主に、自分たちが参加した勉強会やイベント等のレポートを発信しています。
「言葉にしなきゃ伝わらない。」と私は思っています。
多くのことはできませんが、自分事である「公務員」「姫路」という切り口から、ライター活動を通して地域に貢献できれば幸いです。
公務員ママで、ライターやってる人がいてもいいですよね^^
お読みいただきありがとうございました。