いろいろありまして、久しぶりに気分が落ち込んでいた今日この頃。
やはり、新しい道を開くことは、難しいことなのか。
私では開けない道なのか。
今まで選んできた道は、間違っていたのか。
目標とする世界観と現在の位置との狭間で、もがいていました。
昨日、地元島根県で地震が起きました。
しかも震源地は、祖父母の家があるところ。
ここ姫路も震度3でかなり揺れ、夜中でしたが目が覚めました。
すぐに両親に連絡し、家族の命は無事であることを確認しましたが、時間差で知るまちの被害は予想以上に大きく、動産の物損のみで済んだ我が家はむしろ例外であったことがわかりました。
この地震で感じたこと。
それは、
大切な人を大切にしよう。
いつ尽きるかわからない命という時間を、楽しく使おう。
私たちは無意識に、「自分の命はすぐには尽きない」と思い込んでいます。
しかし実際には、明日自分の命がどうなるかは、神様にしかわかりません。
もし今命が尽きたら、皆様はどんな気持ちになりますか?
私は、「あ~~楽しい人生だったな」と思って目を閉じたいです。
仕事、家事、育児。
バランスを取らなければならない、と思い込んでいましたが、取らないことにしました(笑)
私は、ゼロをイチにすることにとてもワクワクします。
そこには、自分でもビックリするくらいのエネルギーが生まれるのです。
本当はおもいっきりアクセルを踏みたい自分がいるのに、アクセルと同時に全力でブレーキを踏んでしまっていました。
一様性が求められる時代は終わりました。
これからの時代、多様性を認め、活かし、それぞれの強みを掛け合わせて共に未来を創っていくことが求められます。
そうでなければ、子ども達の未来まで持続可能な社会を創っていくことはできないと思っています。
現状維持は、後退です。
今だけが豊かであればよい、とは私は思いません。
明確に未来を描き、子ども達の未来まで持続する繁栄を。
そのために私にできる役割が、ゼロをイチにすること。
何をイチにして、何をゼロにするのかを考えながら。
まちの未来を描くシミュレーションゲームを、6月30日(土)に姫路市民会館で開催します。
詳細は決まり次第公表しますが、日程を空けておいていただけますと幸いです。
ぜひ一緒に、まちの未来を考えましょう。
さて明日も、
大好きな仕事に行って
大好きな人達に会って
大好きな時間を過ごすんだ。
お読みいただき、ありがとうございました。