この度、心機一転、ブログをリニューアルいたしました。
以前のブログを2年2ヶ月間書き続ける中で、自分はどんな人間なのか、どんな人生を送りたいのか、目指すものは何なのか、を自問自答してきました。
自己肯定感が低かった私は、まず自分自身を知ることから始め、目標達成のための行動を妨げる固定観念とも向き合ってきました。
今年に入り、自己を愛し、信念を持ち、未来へ向かう素敵な方々とありがたいご縁をいただきまして、自分の価値観やビジョンを見つめる機会をたくさん持つことができました。
私は、家族を、娘たちを愛しています。
だからこそ、この本「未来の年表」を読んだ時は、衝撃を受けました。
「子ども達が大人になる頃には、日本は、地域は、どうなってしまうんだろう。」
そんな、強い危機感を感じました。
「現在の環境を、私たちの世代で終焉させてはならない。子ども達の世代まで、持続可能な未来にしなければならない。」
母だからこそ、子ども達の幸せな未来を願わずにはいられませんでした。
「そのために、私にできることがあるなら、何でもしよう。」
今はそんなふうに思っています。
では、どうしたら、未来を持続可能なものにすることができるのでしょうか?
そのために、私にできることとは、何でしょうか?
次の記事では、これらについて具体的に書いていきます。
お読みいただき、ありがとうございました。